



この夏、御所浦恐竜の島博物館スタッフに加え、有識者を講師として招いた、毎年恒例の「夏休み日帰り化石セミナー」を開催します。
参加者は、御所浦町の恐竜時代の岩石や化石が見られる場所「江の口」を訪れ、地層の観察や化石採集に取り組みます。さらに、採集した化石のクリーニングにも挑戦。また、学芸員の案内による博物館の見学も予定しており、自然への興味関心を深める絶好の機会です。
ぜひこの機会にご参加ください!
現在は抽選申し込み期間外です
申込締切:後期・6/25(水)17:00まで



開催日
前期:2025年7月21日(月・祝)
後期:2025年8月23日(土)
対象・定員
小学生以上(小中学生は保護者同伴)※幼児の参加不可
前期・後期とも定員各20名程度(※事前申込による抽選)
※当選者には、前期は6月19日まで、後期は7月3日までに、メールもしくは電話にてご連絡させていただきます。
ところ
御所浦恐竜の島博物館・現地(江の口など)
参加費
イベント参加費無料
※ただし観覧料および昼食代は別途お支払い
※小学生1,000円程度、中学生以上の大人1,300円程度
※内訳詳細は、下をクリックしてご確認ください
内訳の詳細はこちらをご参照ください
- 観覧料大人500円 高校生・大学生300円 小学生・中学生200円
- 昼食代800円弁当1日分(お茶付き)
- 年間パスポートを既にお持ちの方、寄贈証明証をお持ちの方は当日ご持参いただきお申し出ください。観覧料分が減額になります。
日程概要・集合/解散
□集合場所など
- 10:00大道(おおどう)港に集合(もしくは10:30までに御所浦恐竜の島博物館に集合)
- 嵐口・背戸輪1散策(化石観察)
- 江の口周辺(化石採集)
- 御所浦恐竜の島博物館常設展見学
- 化石クリーニング体験
- 16:45大道港にて解散(もしくは15:55御所浦恐竜の島博物館にて解散)
※日程詳細は、下をクリックしてご確認ください
日程の詳細はこちらをご参照ください
□詳細
- 10:00 大道(おおどう)港集合(時間厳守)
- 10:00−10:20 大道港発御所浦へ(海上タクシーで案内)
- 10:30 御所浦恐竜の島博物館集合・受付
- 10:30−10:45 開講式
- 10:45−10:55 バス(移動)
- 10:55−11:25 現地:嵐口・背戸輪散策(化石観察)
- 11:25−11:35 バス(移動)
- 11:35−12:25 現地:江の口周辺(化石採集)
- 12:25−12:35 バス(移動)
- 12:35−13:25 昼食(休憩)
- 13:25−14:25 博物館常設展示見学
(学芸員による館内案内) - 14:25−14:35 休憩
- 14:35−15:35 化石クリーニング体験(タガネと小型ハンマーで)
- 15:35−15:45 片付け・休憩
- 15:45−15:55 閉講式
- 15:55−16:25 (自由時間)
- 16:25−16:45 御所浦港発大道港へ(大道港からの参加者および講師)
申込期間
前期:6/5(木)9:00~ 6/11(水)17:00 期間終了
後期:6/19(木)9:00~ 6/ 25(水)17:00
※前期と後期の両方の参加はできません。
※期間終了後抽選を行い、当選者にメールまたは電話にて連絡します。
申込方法
抽選申込フォームからお申し込みください。
*電話またはFAXでもお申し込みいただけます。申込期間外は受付できませんのでご注意ください。
TEL 0969-67-2325 FAX 0969-67-2359(天草市立御所浦恐竜の島博物館)
「夏休み日帰り化石セミナー」抽選申し込み希望の旨を記載の上で、以下の必要事項をあわせてご記入ください。
・お申し込み代表者の氏名・連絡先(郵便番号、住所、電話番号およびEメール)
・グループの合計人数
・グループ全員の氏名・年齢(児童生徒は学年も)
・希望コース(前期もしくは後期)※コースによって申込期間が異なります。必ずご確認ください
・集合場所(大道港もしくは博物館)
・アレルギーの有無
現在は抽選申し込み期間外です
申込締切:後期・6/25(水)17:00まで



連絡・注意(必読事項)
※必ず、以下の内容を了解の上、ご参加いただきます。
- 化石保護と安全のため、化石は転石から採集し、露頭の化石は観察までに留めます。
- 採集された化石で、学芸員が博物館で保管する必要のあると認めたものに関してはお持ち帰りできません。寄贈いただき、登録保管させていただきます。それ以外の化石は持ち帰ることができます。
- 熱中症、紫外線の対策、蚊等の虫対策も各自お願いいたします。
- 船上や乗降、現地などではケガや事故のないように、各自もしくは保護者の責任で活動してください。
- 「化石採集用ハンマー」「採集した化石を包む新聞紙」および「化石を入れるビニール袋」はこちらでもご用意しますが、足らないと思われる方は各自追加で新聞紙やビニール袋をご用意ください。
- 現地は足場が悪く転びやすい場所がありますので十分に気を付けてください。桟橋などの接岸施設は雨等で濡れている場合は非常に滑りやすくなっています。
- 軍手およびゴーグル等が必要な方は各自ご用意ください。また、雨天時は合羽等の雨具をご持参ください。
- 両手をふさがないようにリュックサック等の肩に背負えるものをご用意されることをお奨めします。
- 動きやすい服装や靴でお願いします。スポーツサンダルでの参加は不可です。
- 昼食(弁当)はこちらで用意しますが、野外での活動時の充分な飲み物等は各自でご用意ください。
- 食物アレルギーなどがある場合は必ず事前にご連絡ください。
- 雨天時や落雷の危険がある場合、海上の状況により場所や室内での活動に変えるなど内容を変更することがあります。また、荒天の場合は活動を中止することもあります。
- 前日12時の情報で荒天が予測される場合はすべての活動を中止し、参加者へ通知します。
- 実施の際にスタッフが記録用に写真を撮影します。一部は当館や本市のホームページやSNS等WEB上での公開や広報等に掲載させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
- 当選後のキャンセルにつきましては、料金が掛かる場合があります。
その他
秋には1泊2日の化石セミナーを開催予定です
お問い合わせ先
御所浦恐竜の島博物館化石セミナー係
〒866-0313熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5
TEL 0969-67-2325
FAX 0969-67-2359
お問合せフォームはこちら
主催
天草市立御所浦恐竜の島博物館
現在は抽選申し込み期間外です
申込締切:後期・6/25(水)17:00まで
注釈
- 背戸輪(せどわ):昔ながらの複雑で細い路地のこと。 ↩︎