> 白亜紀資料館HPトップ


 
    
化石採集体験 
いつでも 誰でも気軽に無料で化石採集が楽しめます。

体験上の注意(必読)

化石採集風景


アクセスマップ
(白亜紀資料館から徒歩5分)

化石採集体験をしやすいように、島内に見られる化石層の転石を利用した「トリゴニア砂岩」化石採集場があります。御所浦白亜紀資料館から歩いて約5分の所にあるため、家族や団体でも気軽に無料で化石採集が楽しめます。資料館でハンマーを借りることもできます(ハンマーの貸し出しも無料)。表面を観察したり、石を割ったりして、きれいなものを探してみよう!

 ※ 個人や小グループで、ジオツーリズム
   ガイドの案内を希望される方こちら

    (御所浦.netのホームページに移動します)

 ※ 団体で、学芸員の案内を希望される方は
   事前にこちらの書類を提出ください。


○「トリゴニア砂岩」化石採集場 
こちらの化石採集場の岩石は、島の南部に位置する採石場跡地から運搬してきた化石の多く含む転石を利用しています。化石は、約1億年前(白亜紀)の浅い海にいた二枚貝が多く見られ、稀にアンモナイトも含まれます。中でも、二枚貝の「トリゴニア(三角貝)」の仲間が特徴的です。
海上タクシーなどを利用すると、船上から、採石場跡地を見学することができ、地層や、その地層がずれた断層を観察することができます。
(採れる化石など、詳しくしくはコチラ

○ 花岡山化石産地(見学地)
化石採集場のある花岡山周辺では、約1億年前(白亜紀)の干潟から陸域で堆積した地層が見られ、貝などを含む化石層が見られます。化石採集場近くの道路横では、この化石層を見学できるように一部保存しており、巻貝や二枚貝などの化石を観察することができます。ここでは、恐竜の骨や歯、爬虫類のヒフ痕などの化石が発見されており、地層中にはまだ貴重な化石があると考えられます。
(※見学地での化石採集はできません。化石採集は「トリゴニア砂岩」化石採集場をご利用ください。)



> 白亜紀資料館HPトップ