「御所浦恐竜の島博物館」がオープン!
3月20日に落成式が行われ、御所浦恐竜の島博物館がオープン。落成式は、転換前に設置された10mを越える肉食恐竜のオブジェの除幕式から始まり、その後、式典が行われました。午後から一般の見学が始まり、野外でも昼前から午後にか...
3月20日に落成式が行われ、御所浦恐竜の島博物館がオープン。落成式は、転換前に設置された10mを越える肉食恐竜のオブジェの除幕式から始まり、その後、式典が行われました。午後から一般の見学が始まり、野外でも昼前から午後にか...
3月9日、一足早く御所浦町民の方々に博物館を観覧していただこうと内覧会を開催しました。既存の施設を利用していた御所浦白亜紀資料館の開館当初より、住民の間でも博物館のオープンが期待されていましたが、その待望の博物館が約27...
3月4日に、御所浦小学校5・6年生を対象とした小学校化石セミナーを実施。地元にある地層や化石についての理解を深めてもらおうと、御所浦白亜紀資料館の開館時の1997年から毎年行っています。例年は11月頃の実施ですが、今年度...
令和6年2月29日に発行しました「御所浦白亜紀資料館報第25号」(最終号)掲載の論文は旧ホームページ(御所浦白亜紀資料館ホームページ)からご覧いただけます。 御所浦白亜紀資料館報25号掲載の論文 → こちら
※図や写真は、別途記載がない限り(c)天草市立御所浦白亜紀資料館・福井県立恐竜博物館となっています。 経緯について 2014年(平成26年)10月、天草市立御所浦白亜紀資料館と福井県立恐竜博物館の共同調査において、熊本県...
1月17日に、天草高校倉岳校の生徒が準備中の博物館の展示物となるプロバクトロサウルス(植物食恐竜)の複製骨格の組立を行いました。これは同校と御所浦白亜紀資料館との連携活動の一環で、準備中の御所浦恐竜の島博物館の展示作業を...
御所浦中学校3年生が卒業プロジェクト第一弾としてデザインした御所浦恐竜の島博物館オープン告知の垂れ幕です。昨年末から天草市御所浦支所に設置されています。一番下に描かれた“ゆるキャラ”は3年生によって考案されたの「ツラナイ...
12月2日は御所浦イルミネーション(あまくさロマンティックファンタジー2023 in 御所浦)の点灯式でした。今年の会場は嵐口(あらくち)の漁民グラウンドです。グラウンド一面を使っているのでダイナミックなイルミネーション...
11月16日に、地元の御所浦小学校と御所浦中学校の児童生徒が、恐竜の骨格を組み立てを行っている様子を見学しました。 これは、開館準備中の作業の様子を特別に見学することで来年3月20日にオープンする「御所浦恐竜の島博物館」...
11月1日から熊本大学化学実験場で企画展「恐竜化石コラボ展 −熊本大学による調査・発掘と博物館の立ち上げ−」が開催されています。 これは、熊本大学キャンパスミュージアム推進室・理学部主催の企画展に、御所浦白亜紀資料館、御...
9月1日から第25回恐竜絵画コンテストの作品を天草信用金庫本店のロビーで展示しています。 展示している作品は、最優秀賞の箕面市立第三中学校の髙橋薫平さん(大阪府)、優秀賞の天草市立御所浦保育所の田中那乃さん、守谷・みらい...
8月6日は、第25回恐竜絵画コンテストの表彰式を開催。昨年に続き、国の登録有形文化財にも指定されている天草文化交流館での開催です。 表彰式には32名の出席があり、賞状と賞品が一人一人に手渡されました。また、最優秀賞受賞者...